循環器内科

循環器内科では、狭心症・心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤(りゅう)、動脈硬化など血管の病気の診療を行います。

狭心症・心筋梗塞

虚血性心疾患は心臓の筋肉に血液を送る血管(冠動脈)の病気で、狭心症や心筋梗塞のことを指します。冠動脈が細くなり血液が流れにくくなり十分な血液を心臓に送れない状態を狭心症といい、冠動脈が詰まってしまい血液が全く流れなくなった状態を心筋梗塞といいます。主な症状は、胸の痛みや胸苦しさ・吐き気・胃の痛み・肩の痛み・歯の痛みなどです。最悪の場合には心臓の停止・突然死を招くことがあるため、気になる症状があれば早めに受診して下さい。

不整脈

心臓の拍動(脈)が異常に速くなったり(頻脈性)、遅くなったり(徐脈性)、乱れたりする病気のことを不整脈と言います。不整脈には生理的なものと、病気由来のものがあります。症状は多彩で、動悸や脈が飛ぶ・胸の痛み・胸の違和感・息切れ・めまいなどで、無症状のこともしばしばあります。
治療の必要がない不整脈がほとんどですが、脳梗塞など重大な病気を引き起こすものや命の危険を伴うものがあるため、不整脈が疑われる場合は早めに診察を受けることが重要です。

不整脈の種類

  • 洞不全症候群
  • 右脚ブロック・左脚ブロック
  • 上室性期外収縮・心室性期外収縮
  • 心房細動
  • 発作性上室頻拍
  • WPW症候群
  • 心室頻拍・心室細動

弁膜症

心臓にある弁に障害が起き、本来の役割を果たせなくなった状態を「心臓弁膜症」といいます。心臓弁膜症には大まかに2つのタイプがあります。「狭窄」は弁の開きが悪くなって血液の流れが妨げられる状態です。「閉鎖不全」は弁の閉じ方が不完全なために、血流が逆流してしまう状態です。検診等で心臓に雑音がある、労作時の呼吸苦、かぜ様症状が永く続いている、下肢のむくみが取れないなどの症状で見つかることがあります。 病状が進んでくると、徐々に心臓や他臓器の機能低下にも繋がり、外科的な手術が必要となります。

心不全

心不全とは、心臓のポンプ機能が低下により身体各部の機能を維持するために必要な血液量を心臓が送り出すことができなくなった状態です。心筋梗塞、心筋症、弁膜症などの心臓疾患や高血圧、糖尿病、不整脈が心不全の原因となります。心不全の初期に見られる症状として、足のむくみや息切れ・横になると咳が出る・体重増加などがあります。病状が進行すれば、心臓の停止・突然死を招くことがあるため、早めの治療が必要です。

以下の症状がある場合はお早目に循環器内科を受診されることをお勧め致します。

  • 胸の痛み、圧迫感
  • 脈が飛ぶ、動悸、めまい、気を失った
  • 息切れがする、横になると息苦しい、足がむくむ、急な体重増加
  • 長い距離を歩くと足がしびれたり、重くなる
  • 検診で心電図異常を指摘された